治療法について

腰痛について

腰痛

腰痛の全国調査によると、「治療を受けるほどの腰痛」を感じたことがある人口は

男性:54.1% 女性:51.1% (整形外科学会)

とデータがあるほどです。

軽度の腰痛も含めると、もっと数が増えるでしょう。

全ての年齢層にわたって腰痛は頻度の高い病気です。

• 朝起きると腰が痛い

• 立ち上がった時や座る時に腰が痛む

• 長く座っている、立っていると腰がつらい 

• 常に腰が重だるい

• 腰が痛くて動けない

• 足にしびれや痛みがある

• 首を動かすと、腰に響く

• 咳やくしゃみをすると腰が痛い

• 腰が痛くて、後ろにそれない

• 振り向く(振り返る)と腰や足が痛い

一般的に腰痛の治療といって想像するのが、マッサージや整体、鍼灸など行った方法が想像できるかと思います。

しかし、腰痛といっても様々な原因が考えられる事が多く、患部に施術をするだけでは改善しない事が多いのではないでしょうか?

患部の施術を行うだけでも、改善する場合も多々見られますが、なかなか治らない腰痛や再発し易い腰痛に関しては、他に原因があるとお考えになられた方が良いと思われます。

例えば、

• 筋肉のアンバランス(筋緊張や柔軟性)

• 骨盤や骨格の歪み(仙腸関節の歪み)

• 足の構造上の問題

• 精神的な要因(ストレスや自律神経の不調、腰への意識の集中) 

• 内蔵機能の不調

• 日常生活由来(布団、ソファー、自宅での過ごし方)

• 食生活による栄養不足又は過多

• 東洋医学的なバランスの乱れ(脈)

• 職業上、腰に負担のかかる就業

• その他

といった様々な原因が折り重なっている事によって、腰痛が引き起こされます。

その為、一番原因として考えられる原因追求し、施術を行わなければなりません。

腰痛の約85%は、神経症状(しびれやまひなど)や重い基礎疾患などがなく、エックス線やMRIなどの画像検査をしても、どこが痛みの原因なのか特定しきれない「非特異的腰痛」です。

いわゆる腰痛症と呼ばれるものはこれにあたります。

長時間中腰や猫背などの姿勢を続け、腰や背中の筋肉が緊張し続けたときや、運動不足で腰を支える筋力が弱っているときなどに起こります。

寒さで筋肉が硬直する冬も神経が刺激されて痛みが起こりやすくなります。 

通常は、セルフケアをしていれば短期間で軽くなりますが、休養が十分とれなかったり、「ストレス」などの「心理的要因」があると長期化することもあります。

急性の腰痛で「ぎっくり腰」も「非特異的腰痛」に含まれます。

無理な動作をしたときなどに起こる腰の組織のけがで、ねんざや、椎間板、腱、靭帯などの損傷が多いと考えられていますが、厳密にどの部分が傷んでいるのかを断定するのは難しく湿布や痛み止めで対応されるケースが多いようです。

基本的な原因を見つけ治療を行わなければ再発する可能性が高い症状です。

職場環境によって腰痛を発症する人は非常に多く、労働災害全体の6割以上を占めています。

体に負荷のかかる重労働、特に重たいものを持ち上げる作業や体幹を曲げたりひねったりする作業には気をつける必要があり、介護や看護の職場で多いとされています。

逆に同じ姿勢をとり続けるような職場でも多く、デスクワークをしている人や長距離輸送のドライバーにも腰痛は多く発生します。

これは股関節やその周辺の筋肉の柔軟性が失われてしまうことにも一因があると考えられています。 

職場でのメンタルヘルスとの関連も指摘されており、仕事に対する満足度や人間関係なども腰痛の発症や長期化と関連があるため、ストレスを溜めない環境作りも大切です。