治療法について

神経痛(坐骨神経痛等)について

神経痛(坐骨神経痛等)

• 腰やお尻から足にかけて痛みがある(電気が走る) 

• 足をつくと激痛がする

• 足にしびれを感じる

• 足やお尻に痛みがあって立ち上がれない

• おじぎをすると足に痛みや違和感を感じる

• 寝ててもお尻や足に痛み、違和感を感じる

• 座っていると、足に痛みや違和感が出る

• マッサージしてもお尻や足の痛みが治らない 

• 右と左の足に太さが違ってきた

神経痛は、神経が何かしらの要因により圧迫され痛みが生じます。

ヘルペスなどのウイルスが神経節(末梢神経で神経細胞が集合している部分) に侵入し、神経痛を起こすこともあります。

しかし神経痛の多くを占めているのが、「坐骨神経痛」です。

坐骨神経はおしりや太ももの筋肉の中を通り、足まで延びています。

坐骨神経痛になると、腰をはじめ、おしりや太ももの後ろ、ふくらはぎ、すねなどに痛みやしびれ、感覚のまひがあらわれ、時には歩行障害を伴うこともあります。

坐骨神経痛以外の神経痛には、片側の胸に痛みが走る肋間神経痛などがありますが、神経痛患者全体の中ではごく少数です。

【坐骨神経痛の大きな原因は2つ】

坐骨神経痛の主な原因は、腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅうかんきょうさくしょう)と、腰椎椎間板ヘルニアです。

この2つの見分け方の目安は、 腰を後ろにそらしたときに腰や足が痛めば腰部脊柱管狭窄症。

その反対に、 前かがみになると痛みが出る場合は腰椎椎間板ヘルニアです。

●腰部脊柱管狭窄症

ほとんどの原因は加齢で、50歳以上の人に多く見られます。

加齢によって、背骨の中心部分である脊柱管が変形を起こし、脊柱管の内部の神経が圧迫さ

れて坐骨神経痛が起こります。

最近では食生活の変化から若い方々にも稀に見られる傾向があります。

●腰椎椎間板ヘルニア

長時間のデスクワークや前かがみの姿勢、重労働、スポーツなど、腰に負担をかけることが主な原因になります。

脊柱は椎骨(ついこつ)という小さな骨がブロックのように連なってできています。

腰椎は脊柱の一部で、椎骨と椎骨の間にありクッションの役割を果たしている椎間板の一部が後方に飛び出し、それが神経を圧迫することで、下肢に痛みやしびれなどの症状を起こします。

坐骨神経痛と似たような症状を引き起こす症例があります。

• 腰椎ヘルニア

• 腰椎分離症、すべり症

• 脊柱管狭窄症

• 腰椎圧迫骨折

• 梨状筋症候群

• 閉塞性動脈硬化症(バージャー病)

• 脊髄腫瘍

といった症例も坐骨神経痛と似たような症状を引き起こす為、判別が正しくなければ、改善しにくい傾向があります。

また良く耳にする、「トリガーポイント」と呼ばれる押すと痛みのある場所を重要視する先生も多いようです。

あくまで、痛みに対する反応点であり、あまり刺激し過ぎても症状が悪化してしまい、回復が思うように改善されないケースも多いようです。

部分的な症状を改善させるよりも、身体全体を診ながら施術を行わなければ本来の回復改善への道のりは遠のくばかりか再発の危険性が高まります。

様々な原因から起こる症状を、一つ一つ見極めながら多角的に施術を行う事で快活な日常へ近道となります。