こんにちは。整骨院 RESETの院長伊藤力です。
今回は「血」の解説ご説明します。
東洋医学で気、血、津液は生命活動を維持するために必要な物質としています。
それぞれ別の物質で、お互いに助け合うような関係です。
何故血流を隅々まで良く保つ必要があるのか、血の解説で知ってもらえれば幸いです。
【血】
『血』は西洋医学でいう血液の意味と、東洋医学で『血』は精神活動にも影響を与える意味を含みます。
そして気、心臓、肝臓、脾臓、肺の作用が血の生成に関与していると考えられています。
・気
血液と血液以外の水分の流れの調整
血液の血管外への漏れ、汗や尿が不要に多く漏れ出ないように調整
・心臓
全身にポンプの働き
・肝臓
血の貯蔵と各部位の血の量を調整
・脾臓
血が血管外に漏れ出ないように統血
・肺
肺の呼吸によって取り込む気が、血液中を流れて、血液以外の液体(津液)や意欲的に活動するエネルギーに関係
※津液:津液の代謝物で五液という「汗、鼻水、涙、よだれ、つば」がある。
【血の働き】
働きで2つの滋養と寧静作用が特徴です。
・滋養作用
西洋医学の栄養を運ぶ血液の意味で、血が臓腑、皮膚、筋肉、目、耳、髪など栄養や潤いを与え、体のスムーズな連動に関係します。
・寧静作用
精神を落ち着かせる作用があります。
陰陽論という陰と陽の関係で、気は精神が高揚する陽に属し、血は精神を落ち着かせる陰に属します。
*血が気を全身に運ぶため、気の効果で全身が良くも悪くも影響します。
気虚になると、血虚になるのはこれが理由です。
【院長からのメッセージ】
血の不調はひどい場合、整骨院や鍼灸院より、最優先で病院での詳しい診断が必要です。
筋肉に現れることでは、夜中に足がつる頻度が多い場合も病気が潜んでいることもあります。
該当すると感じた方は病院で診察を受けることで、早期発見と予防に努めましょう。
当院はベッド1台でお1人ずつ丁寧にヒアリング・治療・説明まで行うため、患者様対応でLINE返信が遅れることがございます。
事前にご予約を頂かないと施術をお受けできないことが多々ありますので、お早目のご予約をお勧めいたします。
月曜日を除いて8時〜21時受付(火曜8時〜17時受付)まで営業しております。
『整骨院公式LINE @URL』
整骨院 RESET
伊藤力
国家資格:柔道整復師・鍼灸師所持
業歴:18年目(2006年〜)