治療法について症状説明

◆◇東洋医学解説 「血」の不調 ◇◆

こんにちは。整骨院 RESETの院長伊藤力です。

今回は「血」の不調をご説明します。

血の不調は血液の循環が関係する症状で、血は本人の意思と関係なく管理されています。

痛みとは違った症状の現れ方を知っていただくことで、早期発見に貢献できれば幸いです。

 

【血】

『血』は西洋医学でいう血液の意味と、東洋医学で『血』は精神活動にも影響を与える意味を含みます。

そして気、心臓、肝臓、脾臓、肺の作用が血の生成に関与していると考えられています。

 

【血の不調】

血の不調は滋養作用や寧静作用が上手く機能しなくなり、血虚・血瘀・血熱が発生します。

・滋養作用

西洋医学の栄養を運ぶ血液の意味で、血が臓腑、皮膚、筋肉、目、耳、髪など栄養や潤いを与え、体のスムーズな連動に関係します。

 

・寧静作用

精神を落ち着かせる作用があります。

陰陽論という陰と陽の関係で、気は精神が高揚する陽に属し、血は精神を落ち着かせる陰に属します。

 

[血虚]

血の量が不足している、血が機能低下している状態。

栄養不足や脾と胃の機能低下が原因。

 

・目のかすみ、乾く

肝臓の働きが不足して発生する。

 

・動悸

心は血液循環と、思考や判断などの精神活動を司るため、心の不足は息切れや不整脈を起こす。

緊張や不安、恐怖などによる精神状態でも発生する。

 

・月経不順

経血量の減少や痛みがみられて、周期も乱れる。

 

・不眠、健忘

精神を落ち着かせる作用が失われて、興奮による精神症状が生じる。

 

[血瘀]

血液の循環が悪くなるために発生した状態。

 

・脳の血管障害

循環が悪くなると、血栓で血管を塞いで、重大な疾患に繋がる可能性がある。

 

・目の下のクマ、顔のくすみ

血液の停滞で顔の肌に栄養が滞る。

 

・神経痛

血液の循環が悪いところに、刺すようなズキっとした痛みが発生。

 

[血熱]

血液内に熱がこもって起きる状態。

血尿や月経過多などが発生。

 

・発熱

体内に熱がこもって熱くさせる。

 

・各部位の出血

血行が速くなり、鼻血や歯茎などの微細な血管から出血する。

 

・皮膚のかゆみ、口の乾燥

熱がこもることで体内の水分が消耗、蒸発した状態。

 

【院長からのメッセージ】

筋肉に現れることでは、夜中に足がつる頻度が多い場合も病気が潜んでいることもあります。

当院は病気や疾患と関連しない急性痛や慢性症状が対象症状です。

今回の症状に該当すると感じた方には、患者様自身の安全のため、病院で診察や健康診断を優先していただくことがございます。

ご理解ご協力のほど、よろしくお願い致します。

 

当院はベッド1台でお1人ずつ丁寧にヒアリング・治療・説明まで行うため、患者様対応でLINE返信が遅れることがございます。

事前にご予約を頂かないと施術をお受けできないことが多々ありますので、お早目のご予約をお勧めいたします。

月曜日を除いて8時〜21時受付(火曜8時〜17時受付)まで営業しております。

整骨院公式LINE @URL

整骨院 RESET

伊藤力

国家資格:柔道整復師・鍼灸師所持

業歴:18年目(2006年〜)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です